ウェブデザイン技能検定を取得!意味ない?選んだ理由は?現役ウェブディレクターによる感想
記事公開日:
おはようございます、こんにちは。こんばんは!

2025年に入り早くも1ヶ月終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
新年の抱負として、ウェブ関連の資格取得に意気込んでいるそこのあなた!朗報です。
今回紹介するのは、私が実際に取得したウェブに関する資格!
ウェブデザイン技能検定についてです。
現役ウェブディレクターである私が実際に取得した「ウェブデザイン技能検定」の資格と、なぜこの資格を選んだのか、勉強方法や受験までの流れなどを、まとめてみました。
(にウェブデザイン技能検定3級に合格しました)
現在も悩んでいて、資格の取得に踏み切れていない方の参考になればと思っておりますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
【この記事でわかること!】
- ウェブデザイン技能検定って何?
- ウェブデザイン技能検定の取得は意味ない?
- ウェブデザイン技能検定を選んだ理由は?
- ウェブデザイン技能検定の勉強方法は?
- ウェブデザイン技能検定の受験の流れは?
ではさっそく1つずつ見ていきましょう!
この記事が、皆さんの資格取得に前向きな情報になれば幸いです。
この記事の目次
ウェブデザイン技能検定って何?
正確な記載の仕方にするとややこしいので、簡単に言うと!
厚生労働省より指定を受けた法人が実施するウェブデザインに関する技能検定制度の一つで、現状、ウェブ業界で唯一の国家検定です。
ウェブデザイン技能検定
引用:ウェブデザイン技能検定 – ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定
実技と学科の試験により、ウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われ、1級~3級の3つのレベルがあります。
ウェブデザインとありますが、デザインに特化した内容ではなく、法律・デザイン・コーディング関連など、ウェブ制作に必要な知識がまんべんなく問われる試験となっています。
では、ウェブデザイン技能検定の資格が意味ないと言われている理由や、本当に意味がないのか、見ていきましょう!
ウェブデザイン技能検定の取得は意味ない?

ウェブデザイン技能検定の資格を取得する意味があるのか、疑問に思われている方は多いかもしれません。
「意味がある」と考える基準次第ですが、現役ウェブディレクターの私は「意味ある資格」だと思います!
ただし、ウェブデザイン技能検定の資格を取得したから実際のウェブ制作の業務をバリバリこなせる!面接などで強くアピールできる!というものではないです。
おそらくこのような点から、資格の取得は意味ないと言われているのだと思います。
例えば、過去問にて「ユニバーサルデザイン」に関する問題が出題されてますが、回答できたとしても、デザインが作成できるようになるわけではありません。
しかし、「ユニバーサルデザイン=年齢、性別、障害の有無に関わらず多くの人が利用しやすいデザイン」が重要と理解していれば、配慮したデザイン作成ができるようになります。
このように、ウェブ制作に関わる人は把握しておくべき内容であるため、意味がある資格だと私は思います。
では、他にもウェブに関わる資格があるのに、なぜウェブデザイン技能検定を選んだのか、見ていきましょう!
ウェブデザイン技能検定を選んだ理由は?

なぜウェブデザイン技能検定を選んだのか。
理由は、この資格のみ、与えられた特権があるからです。
それは・・・!
「ウェブデザイン技能士」を名乗れるからです!(笑)
試験に合格すると「ウェブデザイン技能士」という肩書きを得ることができます。
名刺にも記載することができるので、社内外にウェブデザインの知識があることをアピールすることもできます。
【重要Point!】
ウェブデザイン技能士に更新制度はありません。
その他の理由として、現状、ウェブ業界で唯一の国家検定であることや、ウェブ制作の業務を行う上で重要な知識がまんべんなく出題されることも良いポイントだと思います。
ちなみに他のウェブの資格はどんなものがあるの?
ウェブに関する資格で考えるとかなり広範囲なため、マーケティング・ライティング・解析・デザイン・コーディング、など現在の職種や目指す職種によって何を取得するか決めると良いと思います。
今回はウェブデザイン技能検定と近いと思われるものを記載しておきます。
- 資格名
- Webデザイナー検定
- 内容
- 公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)が主催する民間資格で、スタンダードとエキスパートの2つのレベルがある。
Webデザイナー検定
引用:コンセプトから運用までWeb制作の知識の習得を評価する検定
- 資格名
- Webクリエイター能力認定試験
- 内容
- 株式会社サーティファイが主催する民間資格で、Webサイト制作のデザイン知識およびWebページのコーディング能力を測定・評価する認定試験。
Webクリエイター能力認定試験
引用:Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
では、ウェブデザイン技能検定の勉強方法について、見ていきましょう!
ウェブデザイン技能検定3級の勉強方法は?

実際に受験した経験を踏まえてお伝えしたいのですが、少し文量が多くなってしまうので、勉強方法についてまとめたページを準備中です。
もう少々お待ちください。
では、ウェブデザイン技能検定の受験の流れについて、見ていきましょう!
ウェブデザイン技能検定の受験の流れは?

実際に受験した経験を踏まえて、事前の申し込み方法から当日の雰囲気までお伝えしたいのですが、少し文量が多くなってしまうので、受験の流れについてまとめたページを準備中です。
もう少々お待ちください。
おわりに
この記事では、以下についてまとめてみました。
【この記事でわかること!】
- ウェブデザイン技能検定って何?
- ウェブデザイン技能検定の取得は意味ない?
- ウェブデザイン技能検定を選んだ理由は?
- ウェブデザイン技能検定の勉強方法は?
- ウェブデザイン技能検定の受験の流れは?
この記事以外にも、どんどん気になる情報を発信していきますので、
「サイトのブックマーク」と「Xのフォロー」がまだの方は、ぜひよろしくお願いします!