【2023年版!100均のシャボン玉】手動も電動も遊んでみた!DAISO(ダイソー)編
記事公開日:
おはようございます、こんにちは。こんばんは!
子どもと屋外で遊ぶ際の定番といえば、シャボン玉ですよね!
最近は100均でも手軽に購入できます。
手軽に購入できる反面、販売されてる種類が多いので、どれが楽しめるんだろう、と悩むことはありませんか?
この記事では、100均のDAISO(ダイソー)で、実際に私が買って遊んでみたものについて、感じたことをそれぞれ書いていきます。
手動も電動も、楽しかったので、ぜひ購入して遊んでみて欲しいです!
遊ぶ前に
シャボン玉で遊んでると、液がすぐになくなってしまいます。。。
大容量のものが売ってますので、事前に購入しておくことをオススメします。
手動のシャボン玉!
最近は電動のシャボン玉も色々あるのですが、手動のシャボン玉も販売されてます。
電動のほうが楽そうでいいなーとか思っていたのですが、1点、親が見過ごしがちなことがあります・・・!
それは・・・
子供からすると、自分で吹くのが楽しいこともある、ということです。
私は息子がいるのですが、選んでもらっている際に「自分で吹きたい」と言われて、ハッとしました。
(楽することばかり考えている自分にがっかりです。笑)
シャボン玉ストロー
これぞシャボン玉!というような商品です。
軽量で、吸引防止の構造になっているおかげで、シャボン液を誤吸引することはなさそうです。
ゆっくり吹くと大きくなり、速く吹くと小さいシャボン玉がいっぱい出てくれます。
この製品はストローの数が多いので、汚れたら捨てられるのもメリットですね。
子どもが吹いても、しっかり出てくれますので、これぞシャボン玉!を経験するには良い商品だと思います。
アヒルシャボン玉
アヒルのファンがついたシャボン玉です。
見た目が可愛らしく、ファン部分は手動で回せます。
アヒルのファン部分は完全に独立していて、シャボン玉とは関係なかったです。笑
持ち手の部分に吹く部分があるのですが、子供が吹いても全く出ず、試しに私も吹いてみましたが、出ませんでした。笑
シャボン玉としては微妙でしたが、アヒルのファン部分で遊べるのでまぁ良いかなと思いました。
電動のシャボン玉!
私が楽でいいなーと思っていたものになります。笑
いくつか商品を見ている時に気づいたのですが、手動のものに比べ、見た目がおしゃれなものが多いです。
カフェのカップの形だったり、カメラの形だったりするものもありました。
そんな中から2つ、面白そうなものを買ってみました。
シャボン玉恐竜
銃の形で恐竜のデザインがされていて、カッコいいです!
恐竜部分の色が違うものもあり、ピンクと緑も売ってました。
【重要Point!】
単三電池を2本使用し、都度、付属の受け皿でシャボン液を付ける必要があります。
せっかく電動なので、液も本体にセットできると最高かなと思いましたが、それ以外は良かったです。
電動なので、多少モーター音はしますが、気にならない程度でした。
見た目もカッコいいし、シャボン玉が出る量も十分なので楽しいですよ!
BUBBLE
正直、他の商品がおしゃれなものが多いので、見た目がイマイチだと思ったのですが、気になったので購入してみました。
色は1色だけでした。
【重要Point!】
単三電池を3本使用します。
見た目はイマイチだと思ったのですが、シャボン液を本体にセットできるし、シャボン玉が出る量も多かったです。
持ち手がついていて、ボタンを押すとON、もう一度押すとOFFのような作りなので、ずっとボタンを押しておく必要はありません。
電動なので、多少モーター音はしますが、気にならない程度でした。
持ち手も付いているので、歩きながら大量のシャボン玉を出せるので楽しいですよ!
おわりに
今回は、子どもと屋外で遊ぶ際の定番であるシャボン玉の記事でした。
面白そう!と思うものがあれば、ぜひ購入して遊んでみてください!